お知らせ
- FNA Mappingオンライン診療のご予約について [2023.05.15更新]
-
2023年6月27日(火)午後・2023年7月26日(水)午後にFNA Mappingのオンライン診療を行います。
ご予約は診療時間内にお電話でのみ承っておりますのでご希望の方はお問い合わせください。 - FNA Mappingオンライン診療のご予約について [2023.05.01更新]
-
5月10日(水)Mappingオンライン診療の予約は終了致しました。
次回のオンライン診療の開催日は、未定となっております。
開催日が決まりましたら、ホームページに掲載させていただきますので、随時ホームページをご確認ください。 - 看護師一名募集しています! [2023.04.08更新]
- 業務拡大に伴い、看護師常勤一名募集開始しました。雇用条件につきましてはハローワークをご参照ください。
- 医療事務1名募集開始いたします。 [2023.03.02更新]
- レセプト業務、受付業務を中心にご担当いただきます。 協調性があり、接遇に優れた方を希望します。 雇用条件につきましては近々掲載されるハローワークの条件を参照してください。
- 院長ブログを更新しました。 [2023.03.01更新]
- 2023年もmicro TESE不成功例からFNA Mappingで成熟精子が確認されました!
- 不妊外来(ブライダルチェックを含め)のご予約・問い合わせについて [2023.02.28更新]
-
不妊外来(ブライダルチェックを含め)ご予約の際には、一般外来のご予約に比べて、お伺いする項目が多いため、お電話の時間が長くかかります。そのため、不妊外来(ブライダルチェックを含め)のお電話でのご予約・問い合わせについては、2023年3月1日より、原則として午前11時から診療受付終了時間までとさせていただきます。また、お電話が繋がりやすい時間帯は、曜日:月曜日~水曜日 時間:14時~16時となりますのでご協力をお願いいたします。
- 2023年4月より、マイナンバーカードが保険証として使用できるようになります。 [2023.02.28更新]
-
資格証確認・限度額申請などが不要となり、
受付時間の大幅な短縮につながります。 そのため、マイナンバーカードと保険証の紐づけの手続きをお早めにされるよ うお願いいたします。 - 2023年4月1日から土曜日の精液検査代がかわります。 [2023.02.28更新]
- 院長ブログを更新しました。 [2023.02.13更新]
- 2023年micro TESE全例で精子回収に成功してます!
- ED治療器具ビガー2020の導入を開始しました [2023.01.20更新]
-
勃起補助を目的としてPMDA(医薬品医療器総合機構)
に承認された国内では唯一の管理医療機器であるビガー2020の 取り扱いを開始しました。動脈硬化、糖尿病、 骨盤内手術後などで既存のED治療薬で十分な効果が得られていな い方々に朗報です。 ご希望の方は並木俊一医師による性機能専門外来をお電話でご予約 の上受診してください。
SACRIFICE MERCY DILIGENCE and INDEPENDENCE
- DEDICATED to ANDROLOGY, UROLOGY and MEDICINE for DECADES-
FNA Mapping オンライン相談について
新型コロナウィルス感染症の拡大による外来診療の制限に伴う一時的な措置として、オンラインによるセカンドオピニオンを行う事になりました。
(新型コロナウィルス感染症が終息または終息傾向になった場合、オンライン相談を中止する場合があります)
FNA Mappingオンライン診療のご予約について
ご予約は診療時間内にお電話でのみ承っておりますのでご希望の方はお問い合わせください。
高度精子検査と称する高額な検査にご注意ください!
通常の精液検査では表されない精子のDNAや機能を評価する検査を高額な料金で行う施設が見受けられます。
2021年にWHOから発刊された精液検査マニュアル第6版にも明記されていますが、これらの検査には精液検査には設定されている基準値すらなく、精液検査以上に幅広いオーバーラップゾーン(正常でも異常でもない領域)が存在します。
そもそも精液検査すらWHOのマニュアルに従って実施している医療機関は日本にはほとんど存在せず、そのためWHOの第6版の改訂において日本のデータは一つも採用されていません。
WHO精液検査マニュアル第6版では精液検査やこれらの検査結果で治療方針を決めてはいけないと表記されており、他の診察所見と併せて総合的に判断されるべきものとされています。
しかし集患対策やより高額な治療に誘導する目的で検査の意義を謳っている施設が見受けられますので、十分な注意が必要です。
インタビューコンテンツ
精索静脈瘤のインタビュー記事掲載されました。
下記クリックにてご覧いただくことが可能です。
ご予約についてのお願い
当面の間、コロナ感染症対策として、診療内容に関わらず、完全予約制とさせて頂いております。
予めご了承ください。
当日のご予約も承りますが、できるだけ混んでいない時間帯での受診にご協力ください。予約なしでご来院された場合は予約の方優先の診察順となります。高い発熱や我慢できない痛み、体調不良などある場合は、お電話でご予約の際か受付時に窓口でお申し付けください。尚、男性不妊診療につきましては、完全予約制とさせていただいております。ご予約につきましては受診のスケジュール調整にご協力いただけませんとかなり先になる可能性があります。また予約時間はその時間に必ず診察できることをお約束するものではありません。一人でも多くの方に質の高い診療を提供できるよう、皆様のご理解とご協力をお願い申しあげます。
かんとうクリニック 院長 菅藤 哲
高度生殖医療施設(体外受精施設) と独立した男性不妊専門施設で治療したカップルの妊娠率
不妊かな?と思ったら男性から先に受診しましょう。不妊カップルの約半数に男性因子が関与しており、女性に全く原因がないカップルも多数おられます。しかし体外受精(アート)を主とする不妊治療施設(アートクリニック)を夫婦で受診した場合、女性に原因が全く無くても、内診や頻回の経腟超音波と採血、子宮卵管造影など苦痛や一定のリスクを伴う検査がひととおり実施されます。一方で男性側には問診、視診、触診、超音波検査、精液検査などが中心で苦痛やリスクを伴う検査はほぼありません。そして男性側は的確な診断と治療介入によって大半のケースで改善できることが今日明らかとなっています。
当院で手術を受けられた患者さんの居住地
2016年9月〜2018年12月 394人
2019年1月〜2021年12月 456人
当院では多くの医療関係者(医師、看護師、放射線技師、薬剤師)の方々に手術を受けていただいております。2016年9月開院以来2年3ヶ月間に12名の医師の方が当院で手術を受けられております。
お問い合わせ内容に対する返信メールが受信されないケースが多発しています。
ご住所を記載されている方には郵送で対応しておりますが、
お問い合わせをされましたら必ずgoogle.comのドメイン設定をしてください。
お問い合わせから3営業日経過しても返信が無い場合はお手数ですが、
お電話でクリニックまでお問い合わせください。
尚、ご相談フォームからの受診の予約、予約の変更、予約のキャンセルは受け付けできかねます。
また、お問い合わせ内容によってはご返答できかねる場合もございます。
メンズファーテリティクリニック東京を受診されている方は当ホームページのお問い合わせフォームからご質問やご要望をいただいても対応いたしかねます。 ご了承ください。
かんとうクリニックがお約束すること
- 診療の原点はまず聞くこと
- オピニオンリーダーとして意見を述べる前に、まず皆様の言葉に耳を傾けることを大切にします。診療の原点はまず聞くことにあると考えます。
- 的確な方針
- 専門医レベルで的確な方針に導きます。専門医とは学会認定資格を有するだけでなく、専門書に記載されている知識に加えて、豊富な診療実績に培われた実践臨床力を有する医師であると考えます。
- 迅速かつ正確
- 高額医療機器を必要とする手術を迅速かつ正確に行い、治療を必要とするできるだけ多くの方に手術機会を提供することにより、高額医療機器の固定費を削減して治療費用に還元します。2000時間の修練でアマチュア、5000時間の修練でチューター、10000時間の修練でプロフェッショナルの法則は手術の習得にもあてはまります。
- 安全性確保
- 安心して治療を受けて頂けるよう、最高の医療機器と必要不可欠な医薬品を完備し安全性確保に徹します。
- アクセスの向上
- 遠方の方やお忙しい方のアクセスを最新のツールを活用して向上させ、診療で発生しうるストレスを軽減します。
当院で行っている治療
泌尿器科、内科、生殖医療(男性不妊)
泌尿器科
- 小児泌尿器科疾患(夜尿症、包茎、包皮炎、停留精巣)
- 下部尿路症状(頻尿、排尿困難、尿もれ )
- 尿路性器感染症(膀胱炎 、尿道炎、精巣上体炎、クラミジア感染症、淋病)
- 前立腺肥大症
- 陰嚢痛、慢性前立腺炎 、精索静脈瘤
- 血尿、尿路性器腫瘍(前立腺癌、膀胱癌、腎癌、精巣癌)
アンドロロジー
- 男性不妊(勃起障害、射精障害、乏精子症、精子無力症、無精子症、精索静脈瘤)
- 男性機能障害(勃起障害、精力減退)
- 日帰り手術(顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術、顕微鏡下精巣精子採取術、精巣精子採取術、精管結紮術、包茎手術、人工精巣移植)
- 男性ホルモン注射(男性更年期症、性腺機能低下症、性同一性障害)
内科
- 一般内科疾患
- 予防注射(インフルエンザ)
交通案内
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2−17−23
JR仙台駅から車で4分、地下鉄勾当台公園駅、市バス商工会議所前バス停から徒歩1分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 (最終受付は 診療時間 終了1時間前) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ◎ (月~土) |
14:00~16:30 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◽️ | ‐ | ◎ (月~木) |
16:30~18:00 (最終受付は 診療時間終了 30分前) | ● | ● | ● | ● | ◽️ | ‐ | ‐ |
◽️一般外来及び性機能外来(ただし祝日は除く)
● 一般外来・不妊外来
◎ 手術・不妊外来
※最終受付は診療時間終了30分前です。
※午前の最終受付のみ診療時間終了1時間前です。
※手術と性機能外来は完全予約制です。
※当日予約もお受けしております。
※ご来院の際、診察券を受付にお出しください。
※毎月最初の受診日に保険証をお出しください。
※保険証の内容に変更があった時は必ず受付にお申し出ください。
※非常勤医師のお知らせ
⇨金曜日 午後:並木 俊一医師(泌尿器科専門医、性機能専門医)
⇨第2・第4土曜日 午前:星 宜次医師(泌尿器科専門医、腫瘍専門医) 及び院長の2診体制
休診日:土曜午後 日曜 祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記基幹医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、泌尿器科疾患で入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。また生殖医療につきましては下記医療機関と連携実績があります。全国の婦人科施設と連携が可能となり、女性パートナーが婦人科を転院する必要がなく治療を継続できますので、何なりとご相談ください。
- 東北大学医学部付属病院
- 弘前大学医学部付属病院
- 福島県立医科大学病院
- 山形大学医学部付属病院
- 仙台医療センター
- 東北公済病院
- 仙台市立病院
- 東北医科薬科大学病院
- JCHO仙台病院
- 東北労災病院
- 仙台オープン病院
- 泉中央病院
- 利府仙塩病院
- 仙台徳洲会病院
- 山形徳洲会病院
- スズキ記念病院
- エフクリニック
- 仙台ARTクリニック
- 仙台ソレイユ母子クリニック
- 宇都宮中央クリニック
- 中央クリニック
- 秋田レディースクリニック安田
- 米沢ゆめクリニック
- 鶴岡すこやかレディースクリニック
- 高山レディースクリニック
- 佐藤ウィメンズクリニック
- 真理子レディースクリニック
- あみウィメンズクリニック
- 神奈川レディースクリニック
- 美馬レディースクリニック
- メンズファーティリティクリニック東京
- 仙台ソレイユ母子クリニック
- 仙台ARTクリニック